Blog Archives
-
0
【YouTube動画】プレゼントとして使ってみる
Posted on 2015年3月1日SketchUpで以前アニメーションを作ってYouTubeに上げていた動画が、コマの送りが早く、 ちょっと見づらかったのと、解説の字幕がなかったので練習としていじってみました。 速度を二分の一の半分の早さにして、字幕を追 […] -
2
【LayOut】自動テキストで作成日 更新日を自動保存する
Posted on 2015年2月17日地味ですが私が大変便利に使っている機能があります。 LayOutの自動テキストによる図面作成日と変更日の自動保存です。 数学が得意なかたは良くご存知でしょうが、プログラムなどを書く時に変数を扱います。 その変数を扱うとす […] -
0
【SketchUp】SketchUpユーザーズグループミーティングでのプレゼン内容の紹介
Posted on 2015年2月2日以下はSketchUpグループミーティングで紹介プレゼンされた事項の列記です。 そのほかにも多々ありましたがメモしきれませんでした。 自分の専門は木造在来工法ですのでRC造、S造と比べて視点が違いますから プレゼンしにく […] -
0
【LayOut】SketchUpユーザーズグループミーティングではLayOutに関心が移りつつある
Posted on 2015年2月1日SketchUp製品版にはLayOut.appというアプリケーションがバンドルされています。 このレイアウトと言うアプリケーションがSketchUpほど世間に認知されていませんので その効果もまたあまりよく知られていませ […] -
0
【YouTube】アップした動画がきれいでない訳とは
Posted on 2015年1月30日SketchUpで作図をしてからシーンをつないで動画にし、たまにはYouTubeにアップしています。 参考のためにもと言うことでアップしているのですが、自分で見てもきれいではありません。 必要以上にiMac側 Sketc […] -
0
【プレゼン】単純な図でわかりやすく表現する
Posted on 2015年1月23日今年に入ってからしばらく書き込んでいませんでした。ブログネタの特性上、 頻繁に書き込みするだけの資料がありませんのでペースは二週間に一遍ぐらいになるでしょう。 自分がSketchUpを使う主な用事は建築工事の工事説明を簡 […] -
0
【SketchUp】2015で古いプラグイン(過去遺産)を使ってみる試み2
Posted on 2014年12月9日前回のヒントがありましたのでSketchUpプラグインをver2015にインストールしてみました。 /Library/Application Support/Google SketchUp 7/SketchUp/plug […] -
1
【SketchUp】2015で古いプラグイン(過去遺産)を使ってみる試み
Posted on 2014年12月8日SketchUpのバージョンアップをするごとにプラグインの過去資産を引き継ぐことができず 苦労する事がバージョンアップを金額の事以外にバージョンアップを躊躇する原因になっています。 自分がよく使うツールの機能を増やす事に […] -
0
【LayOut】表作成の注意点
Posted on 2014年11月28日仕様書を簡単に作る為にLayOut 15.0でテキスト/表で作成していますが、 考えなしで作り始めるとあとで編集が面倒です。 そのために最初にテキストでペーストする範囲を決めておいてから表を作ると ペーストしてから表を小 […] -
0
【LayOut】バージョンアップで気がついた地味な改良点
Posted on 2014年11月27日SketchUp ver2015 → LayOut 15.0を操作していて細かい点に気がつきました。 寸法線が画面に追随するのです。2014では、寸法線の入ったオブジェクトを画面上で移動すると 寸法線が取り越されて後刻オ […]