Blog Archives
-
0
藤沢市旧モーガン邸,SketchUp,部品図
Posted on 2011年4月24日藤沢市旧モーガン邸の窓周りの部品図を作ってみました。 最初ですから手間がかかります。他の現場に転用するという利益は無いでしょうが コンポーネント作成の手順を整理するという練習にはなるかと思います。 部品図一覧 部品図 立 […] -
0
SketchUpの描画時間節約では
Posted on 2011年4月23日SketchUpで、描画をするときに床下換気口等は 今までは、プッシュ&プルで作図をしてきました。 ところが複数有るときには、同じ作業を繰り返しますのでいかにも煩雑です。 そこで、今回は練習も有りますので、Win […] -
0
SketchUp プラグイン Window Tollsパラメーターでは
Posted on 2011年4月21日04/21,SketchUp,プラグイン,Window Tolls,パラメーター Window Tollsをつかって換気口、窓を作って行きますので パラメーターの設定を備忘録をかねてチェックします。 パラメーターウインド […] -
0
藤沢市旧モーガン邸.SketchUp,部品図作成
Posted on 2011年4月21日藤沢市旧モーガン邸の続きです。 PDF図をもとに窓等を書いて行くときに、個別に作成する手間を省くため 共通化できる部分が有るかを調べます。 それをグループ化しして張り付けていたのですが、今回はコンポーネントとして 作業し […] -
0
藤沢市旧モーガン邸の描画再開
Posted on 2011年4月19日一時期保留にしていました藤沢市旧モーガン邸のCG(もどきですが)を再度書き始めました。 一旦保留にすると、再開するのにはちょっとエネルギーがいります。 多少芯ずれをしていますが、そこは愛嬌という事で。 一般に基本設計、実 […] -
0
藤沢市旧モーガン邸 作図の仕方 手順5
Posted on 2011年3月2日仕事の合間に作業を進めますので、遅々として進みませんが、 ちょっと基礎伏図を書いてみました。 平面図をもとに壁芯を書いて、外周基礎はフォローミーで、 内部は基礎の逃げ墨を書いて、メイクフェイスで面データにして プッシュ& […] -
0
SketchUp 二次利用 スキップフロア断面図
Posted on 2011年2月20日施工図として断面図を書くのはなかなか手間がかかる作業ですが 以前描いたSketchUpをもとにして、二次利用として断面平面(cmd + Y)をみてみました。 1 断面図 こうしてみるとスキップフロアというのがお分かりいた […] -
0
SketchUpと平面図の関係とは 立体的に納まりを示す6
Posted on 2011年2月18日SketchUpで施工図を書いた現場の実際の納まりです。 図1 駐車場側から見た図と玄関側から見た図 先にクロスを張りまして、後から出入り枠を取り付けました。 それでクロスと枠に隙間が出ないようにこの出入り枠のみ、ケー […] -
0
SketchUp 構造図4
Posted on 2011年2月17日レイヤごとに書いた構造図をまとめてみました。 このように各レイヤをDXFで取り込んでから 面情報を持った平面図、屋根伏図、立面図を重ね合わせて 納まりのチェックをするようにしています。 ──────────後日談 各図ご […] -
0
SketchUp ラウンドテーブル テクスチャーの編集2
Posted on 2011年2月16日テクスチャーの回転が宿題でしたのでやってみました。 テクチャーイメージを編集 時計回りに回転 別名で保存 とりあえずデスクトップ上へ 新しいテクチャー、イメージを登録 テクチャーの張り付け という風に一旦デスクトップ上 […]