未分類 Archive
-
0
描画時に困ること、線の太さを任意で指定できない
Posted on 2012年11月30日SketchUpを使って困る事のひとつが、線ごとに太さを変えることができない。ということです。 一度書き出して、LayOutで変更することができるようですが、 アプリケーションの働きが違いますので、ハンドリングが少し下が […] -
0
SketchUp姿図の大工の評価
Posted on 2012年11月11日先日鎌倉市の住宅のリフォームでウッドデッキの取付をする機会がありました。 私は施主と施工者である大工の中間にたって調整をする仕事が有ります。 施主様には施工費とデザインの提示、施工者である大工にはデザインと納まりを提示し […] -
0
SketchUpで線の太さを加減しにくい時は
Posted on 2012年10月5日SketchUpPro 7.1.6を使っていますが、困る事は、 描画時に線種を選択できない事、個別に太さをかえられない事等です。 線種の選択については、プラグインで一部を破線にすることはできます。 しかし、太さの変更のプ […] -
0
どこかで見たようなスケッチ風イラストでは
Posted on 2012年9月22日朝日新聞のウェブサイトでこのような記事を見つけました。 商用サイトでは、写真で表現できないものはCGで制作するものと思っていましたが、 記事を見るとどこかで見たようなイラストです。 たぶんこれはSketchUpで書いたも […] -
0
再度縮尺をテストしてみる
Posted on 2012年6月10日以前の投稿でSketchUpで縮尺を正確に反映して印刷と言う記事を書きましたが 縮尺がずれてしまうことがありましたので、手順を見直しました。 ⑤のもう一度チェックをするという手順を見落としていました。これで(ほぼ)正確に […] -
0
いつの間にか会社が変わっていた
Posted on 2012年6月9日発売会社がGoogleと思っていたのですが、いつの間にか変わったとのこと。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ページトップに戻る↑ […] -
0
SketchUpファイルが保存できなくなったときにはアクセス権を疑う
Posted on 2012年3月23日自分が使っているiMacが不調になった場合にはこちらのお世話になっています。 大体はアクセス権がおかしくなっています。そのまえにfsckです。 完璧には復旧しませんが、不要な不可視ファイルの整理が出来て軽くなる気がします […] -
0
SketchUp指定の縮尺で正確に印刷するには
Posted on 2011年12月15日12/15 SketchUp指定の縮尺で正確に印刷するには 実用に堪える図面として使うには正確な縮尺で印刷しなければなりません。 最前使ってみたところ縮尺に不具合がありましたので再度テストしてみました。 ーーーーーーーー […] -
0
藤沢市旧モーガン邸のこと
Posted on 2011年1月2日一級建築士の端くれとして、建築史に多少興味がありますので 近隣の歴史的建築物として、藤沢市旧モーガン邸の事を知りました。 関係者各位のご努力があって復旧の途上にあったものの 二度ほど火災があり大部分は消失したと聞いていま […] -
0
SketchUp講習会の実際
Posted on 2010年9月3日08/28のSketchUp講習会で出た話です。 1 SketchUpとCADの間のDXFファイルのやり取りは実際どうか。 2 iPhoneでのプレゼン出力 3 コンポーネントの保存がうまく行かない。(MacOSX、自分 […]