プレゼンテーション Archive
-
0
見やすい角度の画像を得るにはやはり作成したCAD図からのパース
Posted on 2014年11月17日リフォームの洗面化粧台新旧の希望した角度の画像を欲しいと思っていたので工事写真を 探したのですが見つかりませんでした。やむをえずメーカーのサイトから三次元CADデータを 引っ張って来てSketchUpでソフトニングして新 […] -
0
【プレゼンテーション】初めてリアルタイムでSketchUpを打合せに使ってみる
Posted on 2014年11月7日SketchUpを使ってやってみたいもののひとつに施主様とのリアルタイムでの打合せです。 「ここをこうして直して、ここは元に戻すとこうなって。….」ということをその場で やってみたいと常々思っていました。目隠し簡易フェン […] -
0
納まりの説明にはSketchUpが適
Posted on 2014年10月15日設計の者に納まり(ディティール)を説明する時にはホワイトボードに図を描いて説明するのですが ホワイトボードに描くのは簡単で便利ですが、二次元ですので説明出来ない部分が出てきます。 そこで手間がかかりますが、部品を作って合 […] -
0
XYZ軸以外の軸ずれの回転を簡単にするためには
Posted on 2014年9月27日SketchUpユーザーズグループのプレゼンテーションでobunoさんが操作の状況を 動画にされている部分で感心したところがありました。普通のXYZ軸で矩形を扱う場合 大体面にフィットしますから回転軸の設定ではさほど苦労 […] -
0
高圧線直下にクレーンを使って工事をする時の緩衝スペースを計算するには
Posted on 2014年9月17日SketchUpユーザーズグループのプレゼンで高圧線の緩衝スペースの取り方のプレゼンを されたかたがいらっしゃり、高圧線鉄塔のデータをどのように作られたかをお聞きしました。 手作業でいちから作られたという事でしたが、なん […] -
0
シーンを使ってアニメーションの練習 YouTubeにアップしてみる
Posted on 2014年5月15日過去図面でSketchUpアニメーションを作ってみました。シーンの間の遷移時間は1.5秒としました。 アニメーションをMOV(ムービーファイルにして)YouTubeにアップしてみました。 やり方の関係で画像が粗くなるのは […] -
0
通常では撮れないアングルの写真の変わりにSketchUpで
Posted on 2014年3月18日だいたい毎年春になると、事務所の外観をコンパクトデジカメで写真を撮るようにしています。 今年も例によって、一方通行測道反対側お立ち台から写真を撮って、ホームページを依頼している方に 相談した処、「この写真のアングルでは通 […] -
0
現況写真では撮れない角度からの図でプレゼンをする
Posted on 2014年3月11日軒先換気口に取付けるパンチングメタルの取り付け後の将来出来る完成予想図を書いてみました。 少し納まりが違うところがありますが、それはご愛嬌というところで。 現況写真ではどうしても撮ることができない角度の写真があります。そ […] -
0
普段あり得ないところに作るドアのイメージ図とは
Posted on 2014年3月4日町田市の「I」邸で二世帯住宅でのプライバシーの確保と小さいお子さんの安全のために 階段の上がったところにドアかアコーディオンカーテンを付けたい。という話がありまして、 お話を伺って来たのですが、その説明を建具屋さんにどう […] -
0
むずかしい建築用語を動画にしてみる 百聞は一見に如かず2
Posted on 2013年12月15日狭い場所を有効利用するための両開き戸(観音開き)を更に二分割する戸を書いてみました。 図面を書くよりもわかりやすいのではないかと思います。ほんの数秒のアニメーションです。 二分割の観音開き戸 ーーーーーーーーーーーーー […]