コンポーネント Archive
-
0
SketchUpで柱を描くときにはコンポーネント
Posted on 2012年3月20日各部品図が出来ましたので次は柱を描いて行きます。 以前は、一個ずつ(一本ずつ)描いていたのですが、いかにも時間がかかることと、 1ファイルで描いていると落ちたときにどうしようもありません。 最初に柱をコンポーネントにして […] -
0
SketchUp,プラグイン,WindowTools,藤沢市旧モーガン邸
Posted on 2011年4月26日WordPressのプラグイン、パンくずリストをいれてバージョンアップすると PHPのバージョンが古い。とダイアログの表示でサイトが閲覧不可になりました。 この場合は、FTPソフトでプラグインを削除するか、PHPのバージ […] -
0
SketchUp,コンポーネント,軸,変更,反映されないときは
Posted on 2011年4月24日MacOS10.6.7 SketchUp7.1.6で使用しているのですが Mac固有の問題かもしれませんが、コンポーネントの軸の問題で困っています。 1 コンポーネントで換気口を保存した場合 2 ウインドウ/コンポーネン […] -
0
藤沢市旧モーガン邸,SketchUp,部品図
Posted on 2011年4月24日藤沢市旧モーガン邸の窓周りの部品図を作ってみました。 最初ですから手間がかかります。他の現場に転用するという利益は無いでしょうが コンポーネント作成の手順を整理するという練習にはなるかと思います。 部品図一覧 部品図 立 […] -
0
SketchUpの描画時間節約では
Posted on 2011年4月23日SketchUpで、描画をするときに床下換気口等は 今までは、プッシュ&プルで作図をしてきました。 ところが複数有るときには、同じ作業を繰り返しますのでいかにも煩雑です。 そこで、今回は練習も有りますので、Win […] -
0
藤沢市旧モーガン邸.SketchUp,部品図作成
Posted on 2011年4月21日藤沢市旧モーガン邸の続きです。 PDF図をもとに窓等を書いて行くときに、個別に作成する手間を省くため 共通化できる部分が有るかを調べます。 それをグループ化しして張り付けていたのですが、今回はコンポーネントとして 作業し […] -
0
SketchUp 作図時間を短縮するには3
Posted on 2011年2月10日SketchUpで作図して行くときに同じ属性持つ部品が出てきます。 自分の場合は35(105 × 105)の柱ですね。 以前は立体を作るプラグインで一本ずつ書いていたのですが いかにも時間がかかり面倒でしたので、コンポー […] -
0
SketchUp 作図時間を短縮するには2
Posted on 2011年2月9日自分が今までやってきた失敗例を書いてみます。 仮に、105 × 105 × 910の梁があるとします。 1 構造図(プレカット図)の寸法線、補助線をレイヤ分けにして非表示にしたとしても makefaceを働かせた後には影 […] -
0
SketchUpコンポーネントでの疑問点
Posted on 2010年9月23日SketchUp、コンポーネントはデータとして保存しておくと 何度でもコンポーネントウインドウから呼び出す事が出来て 使い慣れると大変便利な機能ですが、 コンポーネントの使用で困っている問題があります。 ウインドウ/コン […] -
0
SketchUpコンポーネントの疑問点、更新ボタン
Posted on 2010年9月20日SketchUpのツールのうちで便利なものがコンポーネントですが Mac版のせいか、呼び出しに苦労しています。 コンポーネントは自分の場合は下記に保存します。 /Library/Application Support/G […]