定例会 Archive
-
0
【プレゼン】Sketchupユーザーミーティングでのデモをアップしてみました
Posted on 2017年1月24日スケッチアップユーザーミーティングで、MacOSバンドルの動画作成ソフト、iMovieで つくったプレゼンのショートムービーをYouTubeにアップしてみました。 このブログはWordPressというブログ作成のウェブ […] -
0
【SketchUp】スケッチアップユーザーグループミーティングでまさかの大コケ
Posted on 2016年5月6日主催者が忙しいおり、時間を縫ってSketchUpユーザーグループミーティングがありました。 私はついて行くだけですが、午前中の初心者(私もそうですが)講習のご苦労もあるかと思います。 基本的なスタンスは、ギブアンドテイク […] -
0
【YouTube】YouTubeの動画を使ってプレゼンテーションをする時の工夫
Posted on 2015年7月1日【YouTube】YouTubeの動画を使ってプレゼンテーションをする時の工夫 -
0
【反省】五月のSketchUpユーザーグループミーティングでは
Posted on 2015年5月31日三月のSketchUpユーザーグループミーティングが過ぎて、次回の日程が決まりました。 ミーティングにしばらく参加させていただいていますが、一度もプレゼンテーションを していませんので、次回はそろそろやらなければ。と考え […] -
0
【SketchUp】SketchUpユーザーズグループミーティングでのプレゼン内容の紹介
Posted on 2015年2月2日以下はSketchUpグループミーティングで紹介プレゼンされた事項の列記です。 そのほかにも多々ありましたがメモしきれませんでした。 自分の専門は木造在来工法ですのでRC造、S造と比べて視点が違いますから プレゼンしにく […] -
0
【LayOut】SketchUpユーザーズグループミーティングではLayOutに関心が移りつつある
Posted on 2015年2月1日SketchUp製品版にはLayOut.appというアプリケーションがバンドルされています。 このレイアウトと言うアプリケーションがSketchUpほど世間に認知されていませんので その効果もまたあまりよく知られていませ […] -
0
【SketchUp】ユーザーグループミーティングにて
Posted on 2014年11月24日私が前回聞いた内容ではこのようなものがありました。今回は 三次元プリンターの話SketchUpからデータを送出して三次元でモデルを生成 実用的なレンダリング手法 Podiumを使ったレンダリングの実際 クリーンルー […] -
0
スケッチアップ・ユーザーグループでのプレゼン内容では
Posted on 2014年9月22日先日スケッチアップ・ユーザーグループの例会があり、下記のプレゼンを見せてもらいました。 参加された皆さんはいずれも規模が大きい建物の工事に携わっておられますので、 考え方がマクロ的になっていて、私のような在来木造建築で使 […]