趣味のためのSketchUpサイト > プラグイン > 【Sketchupバージョン】プラグインのインストール場所の注意
プラグイン

【Sketchupバージョン】プラグインのインストール場所の注意

以下は本来ならいけないことですが、プラグインについて。

Sketchupのバージョン違い(2013 |2014)2013と2014を境にして拡張子が変わっています。

また、その前には機能拡張、プラグインを入れるところのフォルダーに違いがあります。

そのこと明示的に書いているサイトがなかなかありませんので全文引用しました。

引用先は、http://su-support.com/knowledgecenterja/ruby.htm

に、なります。

Rubyプラグイン(拡張機能)をインストール する方法

exclamation_mark6 SketchUp2014からは、新しいRubyの規格を使用しています。

その為、あなたがお気に入りのプラグインが2014以降に対応していない場合は使用できない可能性があります。

以前のバージョンからSketchUp2014以降へアップグレードしている場合は、

プラグインのインストールを開始する前に、各プラグインの開発元のページ等で

SketchUpのバージョンの互換性をご確認下さい。

拡張機能ギャラリー (Extension Warehouse)

SketchUpの2013から、拡張機能/プラグインの格納倉庫である拡張機能ギャラリーを導入しました。

メニューのウインドウ>「延長ギャラリー」をクリックすると表示されます。

(2014では、「拡張機能ギャラリー」、2015では、「Extension Warehouse」と表示されています。)

拡張機能ギャラリーの使用にはGoogleアカウントでのサインインが必要です。

サインインした後SketchUp内から直接、特定の拡張機能を検索することが可能となります。

使用したい拡張機能を見つけたら、サイトの指示に従って進むと

簡単にプラグインをインストールする事ができます。

SketchUpと.rbzファイル

SketchUpのバージョン8以降では、SketchUp内からrbzファイルをインストールして

プラグインを使用することができます。

.rbz形式のRubyプラグインインストール方法

1. Rubyプラグインをインストールする際は

コンピュータにログインする際に管理者権限を持ったユーザーでログインを行うことをお勧めします。

これは、プログラムファイルが適切な場所に保存され、インストールがよりスムーズに進む条件となります。

2. ウィンドウ> 環境設定(Windows)または SketchUp>環境設定(Mac)をクリックします。

環境設定ダイアログボックスが表示されます。

3. 環境設定ダイアログのカテゴリ欄から「機能拡張」(SketchUp2014、SketchUp8)をクリックします。

または「延長」(SketchUp2013)をクリックします。拡張パネルが表示されます。

4. 「拡張機能をインストール」ボタンをクリックします。

「ファイルを開く」ダイアログボックスが表示されます。

5. rbzファイルを探します。

6. 「開く」ボタンをクリックします。インストールが完了すると、

インストールしたプラグインは拡張機能のリストに表示されます。

*.rbファイル 、*.rbsファイル

 

拡張子が.rb 、または.rbs となっているプラグインのファイル

(フォルダとセットになっている場合があります。)がある場合は、適切なフォルダに保存し、

SketchUpの再起動を行なうことで、プラグインをインストールすることができます。

プラグインの適切な保存場所は次のとおりです。

Windows デフォルトの保存場所

SketchUp2014以降

C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\SketchUp\SketchUp 201X\SketchUp\Plugins

※AppDataは隠しフォルダです。表示方法は以下のサイトをご覧ください。

http://www.su-support.com/support/archives/1121

上記の場所にインストールを行なって、

日本語のユーザー名が含まれるエラーメッセージが表示される場合は以下のサポートページをご覧ください。

※記事はPodiumV2 Plusの例です。移動するフォルダやファイル等は各プラグインによって異なります。

Windows上でSketchUp2014にSU PodiumV2 Plusをインストールした場合にエラーが表示されたり、

プラグインが認識されず使用ができない問題に関して

http://www.su-support.com/support/archives/category/support/sketchup-pro2014

SketchUp2013

C:\Program Files (x86)\SketchUp\SketchUp 2013\Plugins

SketchUp 8

C:\Program Files (x86)\Google\Google SketchUp 8\Plugins

Mac OS X デフォルトの保存場所

SketchUp2013以降

MacintoshHD\ユーザ\ユーザ名フォルダ\ライブラリ\ApplicationSupport\SketchUp201X\SketchUp\Plugins

新しいFinderウィンドウを開き、キーボードのOptionキーを押しながら

メニューバーの「移動」をクリックすると上記のライブラリフォルダにアクセスできます。

(SUPodiumV2の場合)

MacintoshHD\ライブラリ\ApplicationSupport\SketchUp201X\SketchUp\Plugins

SketchUp8以前

MacintoshHD\ライブラリ\ApplicationSupport\GoogleSketchUp (バージョン数)\SketchUp\Plugins

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

SketchUp

About 1q3

汎用実務に有用なSketchUpの使い方を紹介しています。少しでも参考になれば幸いです。

最終更新日 2019年9月22日日曜日 21:13:57

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

Optionally add an image (JPEG only)