ネタの出現と時間の関係でおおよそ二週間ごとに一記事アップロードするのが精一杯です。
定例会がおおよそ三ヶ月ごとに有り、ユーザーグループミーティングは基本的にバーターですので、
それまでに次のネタを考えなければなりません。
このプレゼンが皮肉を言われないように仕上げるというのが悩みのネタです。
見ていただくと言う姿勢ですので、興味を引かれる事象を元ネタにしてSketchUpで作り込みを
しなければなりません。
その作り込みの方向性と、組み立て方、どこまでの完成度にするか、操作をするノートPCが使いにくい、
YouTubeにつなぐ有線LANの環境がない。などと悩みはつきません。
色々迷った結果、興味を引く建築系の時事ネタをひとつか二つ。
その後に本題のSketchUpネタ。という構成にしようと考えました。
アップロードのタイミングが多少前後しますが、今時の建築業界の話題では地盤補強の杭のネタが
一番です。
その杭の掘削データの解析をどう評価するかに興味を持ってもらえるのではないかと思います。
調査方式ではSS式と音波探査方式、工法としては現場打ちとMS工法などがあります。
これが枕です。
本題としては、実際の杭を打ったときのSketchUp画像データ。
時間があれば、簡易言語を使って屋根のモデリングをするプログラムを披露したいと考えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー