以下はSketchUpグループミーティングで紹介プレゼンされた事項の列記です。
そのほかにも多々ありましたがメモしきれませんでした。
自分の専門は木造在来工法ですのでRC造、S造と比べて視点が違いますから
プレゼンしにくいと言うこと、適当なパソコンが現在ないことでプレゼンはしていません。
SketchUpは簡易三次元CADですので、データは立体的になりデータ量は二次元の二倍です。
そのため図中のモデル、特にあるとイメージしやすい人体モデルがほしいところですが、
ポリゴンで作って最後にスムージングを掛けますが満足のいく作りに達するまでは
曲線を主体とした人体モデルは自作で作り出すと時間がいくらあっても足りません。
適当なサイトからダウンロード出来ないかなと考えていたところ、
グループミーティングでお使いの方を見かけました。
建設建機進入時に保安員(通称ガードマン)を置きます。その人体モデルがじつに現実に即した
かたちでポーズをとっていましたのでとても微笑ましく感じました。
──────────サイト、アプリケーションの紹介
- 3Dウェアハウス
3Dモデルダウンロードサイト 英語表記 多種のデータあり。
- ビジュアライザー (Visualiser)
レンダリングソフト。SketchUpのプラグインとして使う。 有料。$19.99。
簡易で扱いやすく、安価。 - マルチコプター
SU-KENKIのサイトを運営しているかたが、趣味で投稿しているサイト。
マルチコプターというラジコンのヘリを使って空撮をテストしている。
俯瞰図鳥瞰図が欲しいかたには参考になるかもしれません。 - SU-KENKI
建機や建設工事に関連する作業員の人体モデルがダウンロード出来ます。
上記は一覧の内の一部です。
- 123Dキャッチ 簡易な三次元データ取得
目的の三次元モデルの写真を皆さんが普段使っているiPhoneやiPadで撮って
そのデータを合成して三次元プリンターの元データを作ると言うものです。
- ルミオン Lumion
高機能レンダリングソフト。水面の揺らぎ、雲の作成、太陽光の調整等多機能。
自分には高機能すぎて使えない感じです。
SketchUpをこのようなレベルまで使っているのかと、ミーティングに参加するたびに
驚くこと、関心することがたくさんあります。一部でも紹介出来れば良いと考えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サイト名 | 参照サイト(直リン無し) | 備考 |
3Dウェアハウス | https://3dwarehouse.sketchup.com/ | 3Dモデルダウンロードサイト |
ビジュアライザー | https://getvisualizer.com/ | レンダリングソフト |
マルチコプター | http://digson.blogspot.jp/2013/10/3.html | 空撮のための考察 |
SU-KENKI | https://sites.google.com/site/rentalldigson/home | SketchUPで作成した土木施工の為の3Dモデルを公開しています。 |
123Dキャッチ | http://www.123dapp.com/catch | 簡易な三次元データ取得 |
ルミオン | http://lumion3d.jp/index.html | レンダリングソフト |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー