SketchUpユーザーズグループのプレゼンテーションでobunoさんが操作の状況を
動画にされている部分で感心したところがありました。普通のXYZ軸で矩形を扱う場合
大体面にフィットしますから回転軸の設定ではさほど苦労しません。
しかし、それ以外の軸ずれをした回転軸を設定する場合に私は苦労していました。
一旦ガイド線を書いたり、線を書いたりして回転ツールを固定させるまで四苦八苦します。
obunoさんは下図図中の斜めの線を想定して回転ツールをプレスしながら下図立方体の
上面左上から右下まで引いて来て回転ツールが表示されている部分でマウスポインタを離して
回転ツールを固定させていたようです。実にスマートなやり方です。
SketchUpは使いやすいツールだと思いますが、残念ながらそれほど使っている方を
近くに見ません。ですので使い方が勢い独りよがりになってしまいます。
他の方の使い方を見る事で自分が使っているより優れた使い方を知る事が多々あります。
目から鱗がたびたびあり、勉強になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
回転ツールの軸ずれをした場合の固定方法
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー