趣味のためのSketchUpサイト > LayOut > 【LayOut】SketchUpとの連係 双方向で編集を考える
LayOut

【LayOut】SketchUpとの連係 双方向で編集を考える

SketchUp経由で、きれいに印刷するためにLayOutを使う。という考えでLayOutを扱っています。

二次元ベースでの印刷物、施主出し用のプレゼンボード(木造在来使用のリフォーム程度)

として使うには一枚のA3用紙の中にすべて納まるように配置しなければなりません。

そのためには粗っぽいながら、複数の縮尺と任意の縮尺、画像を入れ込む必要がありますので

少々悩ましい部分があります。試行錯誤しながら使いやすいやり方を考えています。

ver2014あたりから方針が変わりましたが、以前ではフリー版ではSketchUpが有償版(プロ版)では

SketchUp + LayOutの組み合わせということでしたので二つのソフトの連係ということは

やむをえませんが、少し使いづらく感じます。

SketchUpのファイルをLayOutに貼り付けてから、SketchUpで編集してまたLayOutに戻る。

という作業の簡単なところでおそろおそる試している途中です。

リンクがありますから元のフォイルを迷う事無く立ち上げて修正する事が今のところは出来ています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

SketchUpとの連係3

マンションのトイレ間取り SketchUpで作成し

ドキュメント設定で1/25に

SketchUpとの連係

マンションの間取り参考図をスキャニングしてPDFで取り込む

SketchUpとの連係4

トイレ間取りはSketchUpファイルからコピー&ペースト

挿入が出来ないため

SketchUpとの連係2

LayOutドキュメント設定

PDFファイルとSketchUpファイルのリンクが表示されている

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

About 1q3

汎用実務に有用なSketchUpの使い方を紹介しています。少しでも参考になれば幸いです。

最終更新日 2014年8月11日月曜日 12:22:20

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

Optionally add an image (JPEG only)