趣味のためのSketchUpサイト > 描画のヒント > make face > ver7製品版とver8を使っていての感想 取り込み時縮尺が狂う
make face

ver7製品版とver8を使っていての感想 取り込み時縮尺が狂う

SketchUp ver7の製品版とver8のものを使っています。バージョンアップするごとに安定性と

機能が増し、rubyプラグインを入れなくとも本体で7では出来なかった機能が出来るようになった

と、思うことがあります。しかしその反面ver8でエラーがあるのに気がつきました。

二次元を三次元で使うためには中間ファイルで一旦SketchUpに取り込んでから、

線情報 → 面情報を作っていく事になりますが、縮尺が間違っていれば当然面積情報が狂ってきます。

ver8では何度実行しても縮尺データが間違って取り込まれます。その際に伸縮して直していましたが

さすがに煩雑ですので、ver7で試してみますと、製品版+プラグイン(MakeFace1.4)では

正しく表示されます。製品版ver7にしたのはDXFを取り込むことができるためでしたが、

無料のプラグインでは正確性を担保出来ませんから、しばらくはver7とver8を

交互に使っていくようになりそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

SketchUp

About 1q3

汎用実務に有用なSketchUpの使い方を紹介しています。少しでも参考になれば幸いです。

最終更新日 2014年7月22日火曜日 15:49:23

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

Optionally add an image (JPEG only)