茅ヶ崎市の方から空き地に乗用車用の簡易の屋根を付けてほしいとの工事依頼がありました。
図面だけではイメージが難しいと思いましたので、SketchUpの写真照合の機能を使って
写真にファイルを取り込んでSketchUpでプレゼンしてみました。
以下は写真照合機能を使ってみた感想です。
──────────sketchup写真照合の使い方
1.照合する写真を選択する。
カメラタブの新規照合写真を選択。
使用する写真を選択
もしくは照合写真ウインドウの+マークを選択し、使用する写真を選ぶ。
2.図形を調整する。
黄色い四角で囲ってあるのは軸の中心。図形を調整しやすくする為に開始点を
動かすことができる。
青い軸、赤い軸、緑の軸の上にポインタを乗せると←→のマークがでる。
その方向にドラッグすれば図形の伸縮ができる。
緑色と赤い色の点線はそれぞれの軸の方向を調整できる。
これらを使って調整する。
 ↑上図調整前 下図調整後↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3.調整のコツ
今回は右側のコンテナと平行になるように図形を調整しました。
①黄色い線をドラッグ&ドロップして開始点を調整
②緑の軸と赤い軸を調整
コンテナの線に合わせて調整すると簡単です。
③RGBの軸をつかんで大きさを調整。
その他に、黄色い線をつかんでグリグリ(線の端の四角を動かしたり線そのものをつかんで
うごかしたり)して、だいたいの角度が決まったら
赤と緑の点線を調整してやるのもいいかもしれません。
最後に完了を押して終了です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウインドウ/写真照合
写真の照合
SketchUpファイルの調整1
SketchUpファイルの調整2
完成
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー