SketchUp7のプロ版を使っていましたが、どう言うわけか、ver8でないとひらくことが
出来ないと言うことになりましたので、やむを得ずSketchUp8をダウンロードしました。
色々使ってみるとプラグインはそのまま使えるようになっておらず、
別途インストールする必要がありました。
拡張子が「.rb」 → 「rbz」と変更されたものをインストールするようです。
インストール先は、7では/Library/Application Support/Google SketchUp 7/SketchUp/plugins/
8では、環境設定/機能拡張/機能拡張をインストール。という風に違いがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウエルカムウインドウ
説明のウインドウ
テンプレート選択──────────プラグインストール
拡張子が違うこともあって、以前のプラグインは使うことができないと思いますので、
注意が必要です。
通常版とプロ版の違いは、DXFファイルを読み込めるかどうかの違いだと思います。
この新たにインストールしたSketchUp8はDXF書類を読み込むことができませんから、
新人君に依頼して、プラグインを探してもらいました。
DXFを「完全」に読み込むことはできなくとも、ある程度のレイヤが読み込めれば
作業になると考えたからです。
その新人君がネットで探してきたプラグインは、使ってみるとVectorworksから取り出した
ほとんどのレイヤを読み込むことができ、おおむね作業に支障ありません。
もちろん、テキストデータは読み込むことができませんが。
これでは、SketchUp8のプロ版は不必要になります。
実際にDXFの読み込みが完全に出来るかは何度か試してみなければわかりません。
試してみて、動作に支障がないようでしたら、紹介したいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー