基礎伏図を作成してみました。
基礎形状はベタ基礎ですので、外周部分が特に手間がかかります。
今回は外周基礎の周囲に1000ミリ離してガイドラインを引き、それを基準に
フォローミーツールで描画しました。
この外周基礎の描画では外周基礎部パーツがグループ化されていない事が必要です。
グループ化されているとフォローミーツールが使えないようです。
自分はフォローミーツールを使う直前に分解することにしています。
フォローミーツールを使うようになって作図時間が短くなりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
基礎伏図データを取り込み──────────外周基礎部のパーツを移動
外周基礎部のパーツを90度か移転──────────外周部にガイドライン
影響しそうな線を削除──────────フォローミーツール使用
底盤部完成──────────断面を確認
間仕切り基礎部をプッシュアンドプルツールで作成
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー