合成図を作成する上で注意することがあります。
ひとつのファイルに最初から書き込んで行くと、徐々にデータが重くなり、
作業がしづらくなり、やがていきなり落ちると言う事が頻繁に出てきます。
そこで、個別のパーツごとに描画して、最後に合成図を作る事が良いと考えて作業しています。
個別のパーツを作る時は軸の位置を念頭に置いてから作図します。
そうすれば頻繁に落ちると言う事を回避出来ますので楽です。
メモリーを最初から目一杯載せておけばそれも防げるでしょうが、
そこまではなかなか手が回りませんでした。
オートセーブを自分は一分おきにしていますが、それでも落ちた時は全部が保存されません。
転ばぬ先の杖ではないかと考えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー