工事予定の現場の合成図を作図中です。
いつもの事ですが、スタートが遅いために実用に間に合わない事が多々ありますので
少しずつ進めています。
元DXFデータは、プレカット業者さんからいただくのですが、
プレカット業者さんが使っているCADの性格によって少しずつ感じが違います。
SketchUpに実際に取り込んでみないとその感じがわからないのですが、
SketchUpで言うところのモデルとの交差がされているものとされていないものがあります。
不要な線を消して、MakeFaceを使える状態にする時に、交差がされていると
削除に手間がかかりますので、交差がされていないほうがいいわけです。
それが、詳細に図面が書いてあり、交差がされているとモデリングをする私にとって
手間がかかる作業になります。業界大手のP社の図面は手間がかかります。
今回のS社の図面は交差が少なく、私にとっては作業がしやすいデータでした。
これは実際にやってみないとわからない事柄です。次に合成図に取りかかります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
土台伏せ図──────────二階床伏
下屋──────────小屋伏図
母屋──────────配置図
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー