SketchUpで、描画をするときに床下換気口等は
今までは、プッシュ&プルで作図をしてきました。
ところが複数有るときには、同じ作業を繰り返しますのでいかにも煩雑です。
そこで、今回は練習も有りますので、Window Tools とコンポーネントを使って
手始めに床下換気口を描いてみたいと思います。
——————Window Tools の数値
枠は便宜上つけますので、巾 300、高さ 250 奥行き(基礎巾分)おおよそ150
格子の本数4本(格子窓として垂直方向が1、水平方向が4)
便宜上格子窓の外周枠が巾(見付)10ミリ厚みを10ミリ
中方立て(多分鉄製)インサートは基礎の厚みの半分で75ミリと仮定します。
いずれも外々です。
——————コンポーネントの数値
ドラッグ&ドロップがしやすいように数値決めをする必要が有ります。
GLからの方が簡単ですが、藤沢市旧モーガン邸は敷地に高低差がありますので
基礎天から、基礎天から換気口下端まで550とし、面に垂直で保存します。
保存場所は
/Library/Application Support/Google SketchUp 7/SketchUp/Components/
です。
/Users/homefolder/Library/Application Support/Google SketchUp 7/SketchUp
と似たようなフォルダが有りますので、注意が必要です。
これがファイルサーバーに保存して使う事が出来れば、共有できるのですが。
良いアイディアがあれば教えていただきたい物です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー