一時期保留にしていました藤沢市旧モーガン邸のCG(もどきですが)を再度書き始めました。
一旦保留にすると、再開するのにはちょっとエネルギーがいります。
多少芯ずれをしていますが、そこは愛嬌という事で。
一般に基本設計、実施設計を言う風に進んで行くと
そこからの変更をすると関連する部分が多く大変に手間がかかる作業になります。
平面図、立面図、展開図、仕様書などを変更する必要が有ります。
打ち合せをしながら、都度三次元で変更できるこのSketchUpを使うのは
基本設計の段階では適していると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1
外周基礎+一階床部分

2
SketchUpの機能を使って床面積を求める。
この床面積を求める事が出来る機能は大変重宝しています。
グループ化せず(グループ化してもグループの中に入れば求める事が可能)
面をクリックすると、ウインドウ/エンティティ情報/レイヤ、面積に表示されます。
(平方ミリで表示されているのは、テンプレートがミリの指定だからです。)
ツール/ペイントで基礎面をコンクリートに、一階床をグレーに。
外壁、窓をどういう風に作成しようかと考えましたが、
立面図の縮尺を調整して、線を上書きして取り込むように考えました。
現在の立面図を解体して線情報にする事はちょっと無理なようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー