二次元では納まりが分かりづらいので三次元で検討したいが
締め切りまで時間が足りないという場合があります。
三次元構造図、三次元のデザイン確認での作図の場合に
作図時間がかかるという点が難点です。
そのためには二次元の図面データを使って時間の節約を計るようにしています。
具体的には、配置図、平面図、立面図等をDXF、DWGに変換しSketchUpに取り込みます。
(私はDWGのほうが線がきれいに出るような気がしますが。)
(プラグインを使わずに取り込むにはPro版が必要です。)
その後、不要な線をレイヤ分けして不可視後、makefaceで面データを持たせ
軸をあわせて取り込んだ後に
立体化(グループを分解してプッシュ&プル)して面積計算、着色をして完成です。
この図面データがあれば作図時間を短縮できます。SketchUpは初めて使う方には簡単に使え、
またヘビーユーザーのニーズにもそれ相応に応えるアプリだと思います。
次回は実際の取り込み例を示したいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー