趣味のためのSketchUpサイト > 描画のヒント > フォローミー > SketchUp フォローミーツールを使う2
フォローミー

SketchUp フォローミーツールを使う2

フォローミーの使い方を示します。

skp2.jpg

フォローミーツール

フォローミーツールの赤いガイドラインが一旦表示されますと

プレスし続けなくても、以後は作図できるようです。 

  • 野地面(屋根面の作図完了)
  • 作図のチェック
  • モデルと交差
  • 不要な部分を削除
  • 完成

軒先のラインを三角形で作り、フォローミーツールで作図し、

その後、プッシュ&プルで鼻隠し部分と軒天部分を作図して完成です。

自分が以前使用していた方法より簡単に出来ました。

フォローミーツールを使いづらいと思い込んでいました。

この、プレスして一旦赤いガイドラインが見えたら

マウスでガイドラインを指図(なぞる)して図形が完成します。

自分がこなれるまで練習が必要です。

この矩形でない(長方形)でない、屋根面野地面は

CADでは大変作図しづらい苦手な部分です。

このように簡単に野地面が作図できるSketchUpは便利なツールと言えます。

精度と堅牢製という点では多少劣りますが次回のバージョンアップで改善される事を希望します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

About 1q3

汎用実務に有用なSketchUpの使い方を紹介しています。少しでも参考になれば幸いです。

最終更新日 2013年11月2日土曜日 03:50:15

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

Optionally add an image (JPEG only)