趣味のためのSketchUpサイト > プレゼンテーション > iPhoneで液晶プロジェクターへ出力するときには
プレゼンテーション

iPhoneで液晶プロジェクターへ出力するときには

obunoさんのSketchUp講習会で出た話で

iPhone4から液晶プロジェクター、大型テレビに出力できないか?とのお話がありました。

以前しまゆぐのプレゼンで複数回iPhone3G/3GSで液晶プロジェクターに

自分も出力した事があります。

そのケーブル、コネクタは所有しておりませんが、多分Appleストアのこれではないかと思います。

(2011/01/03現在リンク先が削除されリンクエラーになりました。)

こちらを見ますと、iPhoneのケーブルは3本+1(USBかな)ですので

アナログでしか出力できないかもしれないと思いまして自宅テレビの背面を見てみました。

赤、白、黄色の端子がありますのでこれを使うのだと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

端子がたくさんありますが違いがよくわかりませんので下に一覧を張ってあります。

説明書を探すため、テレビの品番で検索したところ、シャープの説明のサイトを見つけました。

ここをみるとシャープAQUOS LC-26DE7 はLAN端子を持ち、インターネットに

限定では有るもののつながるようです。

近頃はデジタルテレビがほとんどのはずですので、プレゼンをIntelMac → 施主様テレビで

出力できればいいなと考えています。

——————端子(コネクタ)一覧。ウィキペディアにリンクを張ってあります。

コネクタとケーブルの定義が自分では曖昧なのですが自己流に解釈すると

コネクタ (connector) とは、電子回路光通信において配線を接続するために用いられる部品・器具のこと。

(ウィキペディア)

ケーブルとは電線プラスコネクタと解釈。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

SketchUp

About 1q3

汎用実務に有用なSketchUpの使い方を紹介しています。少しでも参考になれば幸いです。

最終更新日 2013年11月2日土曜日 02:49:37

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

Optionally add an image (JPEG only)