趣味のためのSketchUpサイト > 描画のヒント > make face > SketchUpプラグインMakeFaceで面にならない時には
make face

SketchUpプラグインMakeFaceで面にならない時には

MakeFaceで面にならない時に、困るときがあります。

DXFで頂いたデータをMakeFaceで面にするのですが、何箇所か面にならず、

面にならないと、面積を拾うことや、着色が出来ません。

その場合は拡大しながら探していくのですが、大変手間のかかる作業になります。

stray_lines.rb をつかって閉じていない部分をさがして処理します。

[From Smustard(TM) – the Companion to Sketchup(TM) – StrayLines] 

──────────作業の手順
  1. 閉じていない部分を表示
  2. 拡大
  3. 閉じていない部分を線ツールで描いて面にして面データを持たせる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

SketchUp

About 1q3

汎用実務に有用なSketchUpの使い方を紹介しています。少しでも参考になれば幸いです。

最終更新日 2013年11月2日土曜日 02:00:28

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

Optionally add an image (JPEG only)