趣味のためのSketchUpサイト > プラグイン > rubyで困ったときには
プラグイン

rubyで困ったときには

rubyというコンピューターのプログラム言語が有ります。

pearlに対してのrubyというシャレで名を付けた(正確には誕生石)のをこの前始めて知りました。

SketchUpという簡易3DCADにrubyのプラグインを入れて機能を強化するときに

その機能が正常に動くものと動かないものが有ります。

動くものも、一部だけ動くものが有ります。

そのプログラムはテキストで書いてありますが、文字化けしているわけでもないので

(大部分は文字コード欧米ASCII、改行コードWindows)原因が分かりません。

MacOS(10.5.x)の場合rubyでもrubycocoaフレームワークで動いているそうなので

その辺りに原因が有るのかもしれません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

SketchUp

About 1q3

汎用実務に有用なSketchUpの使い方を紹介しています。少しでも参考になれば幸いです。

最終更新日 2013年11月1日金曜日 14:31:57

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

Optionally add an image (JPEG only)